ホームでの様子をお伝えします!
第2回合同余暇を行いました ~ ボーリング編 ~
2017-03-09
ボーリング編です。
ホームとしては久しぶりですが、余暇活動や日中活動で1年に1度は出かけているので、皆さん慣れたものでした

オークラボウルさんのご厚意で始球式をさせて頂き、ゲーム開始。
それぞれこだわりのフォームでストライクやスペアを何度も出す方、ピンが何本も残ってしまう方と十人十色でした。
写真はストライク後の表情です

翌日、腕が筋肉痛になる方もちらほら…
時期的インフルエンザを発症して欠席せざる得ないホームがあったり、当日の朝 体調を崩してしまったりと全員の参加ではなかったのですが、来年度も楽しい計画を立てて、素敵な笑顔をたくさん見たいと思った1日でした。

第2回合同余暇を行いました ~ 食事編 ~
2017-03-07
今年度最後の合同余暇はボーリング
何年かご無沙汰をしていましたが久しぶりに復活!!

ボーリングの前にこのんこぴあで昼食をとりました。
「自分で好きなものを選んで食べること」を支援をするために事前にメニューをお借りして好きなものを選んでいただきました

メインは食事
でデザートはなしの方、メインはデザート
で食事は簡単に済ませる方、ビールは飲みたいけれど我慢した方とご本人達に選んでいただいたメニューはとてもバラエティー豊かでした



メニューを見ながら「何にしようかなぁ~」と選んでいる姿はとても楽しそうでした



選んだ料理が来た時はもっと嬉しそう

「食べたい物を自分で決める」ことは些細なことではあります。
外食の機会はあるけれど、支援者が「これがいいんじゃない?」と決めてしまいがちです。(健康上の問題で支援者の意見を優先しなければいけないことはありますが…)
実際に量が多くて食べきれなかった人もいましたが、それも一つの経験だと思いました。


ちょっぴり早い…
2016-12-12
今年度最初の合同余暇を12月10日に行いました。
利用者さんに「余暇で何をしたい?」と何人かに尋ねたところ…
「買い物がしたい」「ちょっと遠くまでドライブがしたい」「公園に行きたい」などの声が出ました。
そこで希望を「ちょっと遠くまで買い物に行こう」という計画を立てました。
年々、支援の幅が広がっていく中で、無理なく出かけられるちょっと遠くは松本あたりか良いかな
と考え南松本のイオンで買い物をしようと考えました。

道中、土曜日ということもあって飯田下伊那ではなかなか経験することがない、一般道の渋滞
にはまり、到着したのが12時数分前。

昼食はドーナツが有名なお店で食べたり、長崎のちゃんぽんが有名なお店で食べたり、ハンバーグやピザ、パスタ、ラーメンを食べたりとグループごと好きなところで食べたようです

食事と買い物の時間で約2時間。
昼食時だったのでグループによっては待ち時間が長く、買い物が少しになってしまったようですが飯田のイオンの倍くらいの広さのある松本のイオンではなかなか他のグループの人と出会うこともなかったです。
クリスマスプレゼント代
として1,000円のお小遣い(昨年より増額
)をお渡ししました。


日用品を買った人、本を買った人、CDを買った人、おやつを買った人と今年も色々な人が居ました


今年も行いました。
2016-10-14
暑い暑いと言っていた夏が終わり、「涼しいくなって過ごしやすい」という機会がほぼなく最低気温が一桁になる肌寒い秋になりました

秋になると毎年恒例の避難訓練。
喬木村にあるグループホームの景観もここ数年で随分と変わりしました。
避難訓練の前にまず「実際、どこに避難するのが一番安全なのか」を考えました

今まで避難してしていた駐車場には皆が集えるようにと建物が建ったり、車いすをご利用されている方が利用するグループホームも開所したり、支援が必要な方をいかに迅速に、安全に避難していただくことが出来るのか考えました

検討の結果、この夏に広い駐車場がグループホームのそばに出来ました

そこが安全なのではと考えましたが、車いすの方や長く歩くことが苦手な方がいるホームからは少し遠い…

新しく建てた「はぴねす」の前のスペースが色々な面において良いのではないかと考え、今後はそちらにまず避難することにしました

天気が良かったら、自治会指定の避難所にも行ってみようと計画を立てました。
訓練当日の朝から雨が降っていたのでそこまでできるか心配していたのですが、夕方には雨も上がりヘルメットをかぶって避難所まで避難することが出来ました。
陽気が今までとは変わって 突然大雨が降ったり
大きな台風
が来たりと心配ごとは増えますが、何かあっても困らないように準備をしなければと確認した訓練となりました




